CentOS6.5にvagrantをインストールしsshまで汗

1. VirtualBox インストール

# cd /etc/yum.repos.d/
# wget http://download.virtualbox.org/virtualbox/rpm/rhel/virtualbox.repo
# yum list | grep VirtualBox
# yum install VirtualBox-4.3

2. Vagrantつっ込む

# rpm -Uvh http://files.vagrantup.com/packages/a40522f5fabccb9ddabad03d836e120ff5d14093/vagrant_1.3.5_x86_64.rpm

3. Vagrant box の追加

# vagrant box add centos http://developer.nrel.gov/downloads/vagrant-boxes/CentOS-6.5-i386-v20140504.box

4. VMの格納先とVagrantfileの作成

# mkdir centos6.5_VM
# cd centos6.5_VM
# vagrant init centos

5. vagrant upで仮想環境(VM)を構築

# cd centos6.5_VM
# vagrant up

僕の場合、conohaの格安VPSをつかっていたため、起動のタイムアウト上限をこえて起動できなかったので、

# vim Vagrantfile 

で、

 12   # Every Vagrant virtual environment requires a box to build off of.
 13   config.vm.box = "centos"
 14 
 15   # ここ追加
 16   config.vm.boot_timeout = 3600

config.vm.boot_timeout = 3600 を追記し、
途中でこけないようにしました。

6. 仮想環境(VM)へのsshアクセス

ssh アクセス

# vagrant ssh

VMの停止

# vagrant halt

VMの破棄

# vagrant destroy

以上!参考になれば幸いです。

curlやwgetでhttpsにアクセスすると拒否られる対処

〜s certificate, issued by 〜 Unable to locally verify the issuer’s authority.

〜の検証に失敗しました: 発行者の権限を検証できませんでした〜

とでる場合は、

http://d.hatena.ne.jp/hogem/20120705/1340284071
こちらを参考にさせて頂きました!
うまいぼうblogさんありがとうございます1

CentOSの場合はこちらで対応できたのですが、 FreeBSDは、

ルート証明書インストール
#pkg install security/ca_root_nss
シンボリックリンクを貼る
#ln -s /usr/local/share/certs/ca-root-nss.crt /etc/ssl/cert.pem

※pkg install等パッケージ管理ソフトを別ものなど利用している場合は、ソースインストール等、
別の方法とる。

下記のようなエラーがでる場合

asn1 encoding routines:ASN1_item_verify:unknown message digest algorithm

opensslのバージョンが古い事が問題なので、
opensslのバージョンを上げる。

OpenSSLのバージョン確認
$ sudo rpm -qa | grep openssl

OpenSSLアップデート
$ sudo yum update opensll openssl-devel

CentOS6.2にyumのMySQL5.5とソースのMySQL5.5を1台でレプリカした際のメモ

1台のサーバーで、2つのMySQLを入れるために、
yumでもともと入っているMySQL5.5に追加で、ソースのMySQL5.5を入れたメモ。
目的はサーバー1台でMaster-Slaveのレプリケーションの検証をするため。
(あくまで簡易めもなので、適宜自分の環境にあわせてください。^^汗)

構築環境
CentOS6.2 CentOS release 6.2 (Final)
マスター用:MySQL5.5(yumでインストール)Server version: 5.5.23-log MySQL Community Server (GPL) by Remi
スレーブ用:MySQL5.5(ソースからインストール)Server version: 5.5.30-log Source distribution

 

1.マスター用のMySQLをyumインストール
※デフォルトのyumでは5.5はなかったはずなので、remiから

RPMのepel,remiのインストール

現状のyumで利用できるmysqlのバージョンを確認(おそらく5.1xxxになっているはず)
# yum info mysql
# rpm -ivh ftp://ftp.pbone.net/mirror/download.fedora.redhat.com/pub/fedora/epel/6/x86_64/epel-release-6-5.noarch.rpm
(CentOS 6.x, x86_64の場合)
DL元サイト:http://rpm.pbone.net/index.php3/stat/4/idpl/15279403/dir/redhat_el_6/com/epel-release-6-5.noarch.rpm.html

バージョン確認
# yum --enablerepo=epel,remi list mysql-server 

yumからインストール
# yum --enablerepo=epel,remi install mysql mysql-server mysql-devel mysql-libs

# service mysqld start
# mysql

2.スレーブ用のMySQLのソースインストール

存在しなければmysqlユーザーを登録
# groupadd mysql
# useradd -m mysql -g mysql -d /usr/local/mysql/data
# passwd mysql

コンパイラ系を準備
# yum install gcc gcc-c++ bison
# yum install ncurses-devel
# yum install cmake

自分は/usr/local/src/にとりあえずソースのmysqlをダウンロード
※ソースインストールの際のconfigreが5.5から使えなくなったので、cmakeを利用する。そのためcmakeファイルが入っているものをダウンロード!
# wget 'http://dev.mysql.com/get/Downloads/MySQL-5.5/mysql-5.5.30.tar.gz/from/http://cdn.mysql.com/'

# cd mysql-5.5.30xx/
cmakeのオプションはお好みで
# cmake -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr/local/mysql -DDEFAULT_CHARSET=utf8 -DDEFAULT_COLLATION=utf8_general_ci -DWITH_INNOBASE_STORAGE_ENGINE=1

# make
# make install

# chown -R mysql:mysql /usr/local/mysql/

# cp /usr/local/mysql/support-files/my-large.cnf /usr/local/mysql/my.cnf

※適宜編集
# vi /usr/local/mysql/my.cnf

# /usr/local/mysql/scripts/mysql_install_db --basedir=/usr/local/mysql --datadir=/usr/local/mysql/var --user=mysql

# cp /usr/local/mysql/support-files/mysql.server /etc/init.d/mysqld_slave

# chmod 755 /etc/init.d/mysqld_slave

※適宜編集
# vim /etc/init.d/mysqld_slave
basedir=/usr/local/mysql
datadir=/usr/local/mysql/var
mysqld_pid_file_path=/var/run/mysqld/mysqld_slave.pid

インストールしたmysqlを起動
# /etc/init.d/mysqld_slave status
# /etc/init.d/mysqld_slave start

ログイン
# /usr/local/mysql/bin/mysql

自動起動になっているか確認
# chkconfig --add mysqld_slave
# chkconfig mysqld_slave on
# chkconfig --list | grep mysql

 

 

CentOS5にプロクシサーバ(Squid)をインストールしたメモ

CentOS5にプロクシサービスのSquid(スクイード?)をインストールした際のメモ。

1.squidをyumでインストール

# yum -y install squid

2.squid設定ファイルのaclとhttp_accessを設定
今回はローカルネットワークからのみ許可する設定です。
/etc/squid/squid.conf
内のaclの設定↓

acl localhost src 127.0.0.1/255.255.255.255

※localhostというacl名を定義
※src=アクセス元のIPアドレス。127.0.0.1/255.255.255.255 =アクセス元がローカルネットワーク。

上記のように下記を設定

acl squidtest src 192.168.1.0/255.255.255.0

 

次に下記を追記し、acl名squidtestを許可

#http_access allow our_networks
http_access allow squidtest

 

3.squidを起動

#/etc/rc.d/init.d/squid start

また、squidを今後再起動時に自動起動させるなら下記も忘れずに

#chkconfig squid on